新着記事
-
コラム
職種で異なる健康課題
従業員の健康課題の改善については、業種や職種、職場環境、生活リズム等の特徴を意識して対策を立てることが重要です。建設業のように屋外で勤務する業種と、IT企業のように屋内でパソコンに向き合って勤務する業種を比較してもわかるように、職場環境や業務内容によって、生活習慣や身体に負担をかける度合が異なってくるからです。今回は、適切なコミュニケーション方法もご紹介しながら、業種や職種で異なる健康課題について解説します。
2022.03.14
-
コラム
パワハラ対策の義務化とその取り組み
近年、さまざまな業界でハラスメントの問題が顕在化しています。
2020年6月からは、大企業でパワハラの防止を企業に義務付ける法律が施行されました。(中小企業の場合は2022年3月31日までの努力義務を設けたうえで、2022年4月1日から施行)
パワハラ防止法は、パワハラの基準を法律で定めることで、具体的な防止措置を企業に義務化することを目的につくられています。今回は、パワハラ防止法の概要と企業でできる取り組みについて解説します。2022.02.28
-
コラム
産業医の役割とメンタル不調になった従業員を医療へ繋ぐポイント
1996年の労働安全衛生法の改正により、従業員が50名を超える事業場は産業医の選任が会社の義務となっています。今回はその産業医の役割とメンタル不調となった従業員を医療へつなぐポイントを解説します。平成医会のサービスも一部ご紹介しますので、ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
2022.02.14
-
コラム
健康課題を可視化する効果
みなさまは【レコーディングダイエット】という言葉を聞いたことがありますか。
2007年頃に本で紹介され、流行したダイエット法です。
食べたものを全て記録するというシンプルな方法で、お金がかからず、効果があると当時話題になりました。手軽で効果的な方法として、現在も実践されている人も多いのです。レコーディングダイエットという言葉を使っていなくても、最近は体重や日々の体調を記録するアプリが身近にありますので、自身のレコーディングに取り組まれている人もいるのではないでしょうか。2022.01.31
-
コラム
企業が考える発達障害の傾向がある人へのサポート
発達障害について2回シリーズでお伝えしています。今回は、発達障害の傾向がある人が適材適所で働くことのできるポイントを解説します。発達障害の傾向がある人は、努力しても得意にならない分野もありますが、本人に合った指導法で教えればできるようになることも多いといえます。
2022.01.17
-
コラム
発達障害の種類とその特性
発達障害について全2回シリーズでお伝えします。第1回目は、発達障害の種類と特性、発達障害についての疑問にお答えします。メディアでも取りあげられることもあり、一般的な知名度も高くなりつつあります。発達障害に対して、正しい知識をつけることで理解を深めていきましょう。
2021.12.21
-
コラム
傾聴からはじまる信頼関係
「傾聴」という言葉をご存知でしょうか。これは、カウンセリングに用いられるコミュニケーション技法のひとつで、現在ではビジネスの場面でも使われています。傾聴は、信頼関係の構築に役立ちます。今回は、傾聴の意味や目的、その実施方法について解説します。
2021.12.06
-
コラム
PM理論から考えるリーダーシップ
私たちは、集団に属して日々生活をしています。集団にはリーダーがいて、そのリーダーの采配によって成果も変わります。代表的なリーダーシップ理論に「PM理論」があります。この理論は、仕事をする上でも重要です。今回は、PM理論について解説していきます。
2021.11.15
-
コラム
ストレスが一因となって起こる吐き気
「吐き気」と聞くと、食中毒や二日酔いを思い浮かべる人が多いかと思いますが、吐き気の症状からは、様々な病気が考えられます。胃腸の病気はもちろんですが、意外にもストレスの影響を大きく受けていると言われています。
今回は吐き気について解説します。2021.11.01
-
コラム
PTSDの症状や治療法
皆さまはPTSDという疾患をご存知でしょうか。
安全が脅かされるような出来事や外傷体験、精神的なショックをうけたことがトラウマとなり、心身に様々な精神症状を引き起こす疾患です。過酷な状況におかれた場合、誰もがなりえる疾患です。今回はPTSDについて解説します。2021.10.18
-
コラム
アドバンス・ケア・プランニングと尊厳
皆さんは自分の死と向き合ったことがあるでしょうか。健康で若い人ほど自分の死について向き合う時間が少ないはずです。厚生労働省は、人生の最終段階に受ける医療やケアを本人や家族、医療チームがくり返し話し合うことをアドバンス・ケア・プランニング(以下ACP)と定め、その重要性を示しています。今回は、ACPについて解説します。
2021.10.04
-
コラム
ノーマライゼーションから考える共生社会
社会基盤や福祉の充実をはかるなかで、「ノーマライゼーション」という考え方があります。この言葉は、企業の施策や障害者雇用を促進させるうえでも重要な概念です。今回はノーマライゼーションの概念や歴史的な背景について、関連する法律を踏まえて解説します。
2021.09.21