新着記事
-
コラム
熱中症を防ぐための対策
最近は、気温が上昇していることからテレビでもよく熱中症がとりあげられます。暑さの厳しい年には1000人以上が熱中症で亡くなっており、高温多湿な環境下では誰もが罹患する可能性があります。日本でも数十年前からは、考えられない暑さになっている地域もあります。今回は、熱中症の基本的な症状や応急処置について解説します。
2023.07.31
-
コラム
産後うつ病とその予防
日本では、出産を経験した女性のうち10人に1人が「産後うつ病」にかかるといわれています。かつては時間が経てば治ると誤解されていたこともあり、自ら相談することをためらい、一人で問題を抱え込んでしまうケースも多くみられます。
2023.07.04
-
パワハラコラム
企業コンプライアンスにおけるパワハラ対策の重要性を理解しよう
「ブラック企業」という言葉は広く社会に浸透していますが、パワハラはいまだに起きており、企業が真剣に取り組まなければならない課題として多くの問題を抱えています。平成医会では、精神科専門の医療機関ならではのパワハラ対策をおこなっています。
2023.05.29
-
コラム
働く人と組織をサポートする産業カウンセラー
心理カウンセラーと呼ばれる仕事は世の中に多数存在していますが、働く人と企業のメンタルヘルスに関わるカウンセラーの資格の一つに、産業カウンセラーがあります。
今回のコラムでは、産業カウンセラーはどのような資格なのか解説します。2023.05.29
-
コラム
作業療法士の仕事
作業療法士と聞くと、何となく、病院等でのリハビリテーションの場で登場するイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。実際はどこでどのように活躍しているお仕事なのでしょうか。
今回は、作業療法士の詳しい仕事内容や勤務先について解説します。2023.05.10
-
コラム
避けられないアンコンシャス・バイアス
無意識な思い込みや偏見は誰にでもあるものです。
脳ができるだけエネルギーを消費せずに物事を判断するための機能がアンコンシャス・バイアスです。和訳すると「無意識の偏見」となります。アンコンシャス・バイアスは、脳にとっては省エネな機能ですが、弊害もあります。今回は、アンコンシャス・バイアスへの対処法について解説します。2023.03.27
-
コラム
エゴグラムで自己理解
心理検査の種類は数多くありますが、自身の性格を客観的に理解することができる検査にエゴグラムがあります。この検査は、医療機関だけではなく企業や教育機関でも活用されているものなので、皆さんの中には受けたことがある方もいらっしゃるかもしれません。今回は、エゴグラムの内容や活用方法について解説します。
2023.02.28
-
コラム
自分への信頼度はどのくらい?
皆さんは自分をどのくらい信頼していますか。
「自分はできる」という自分への信頼感を自己効力感といいます。自己効力感は主観であり、他者からの評価は重視していません。自己効力感の高さは、ポジティブな気持ちや行動にあらわれるといいます。今回は、自己効力感をあげるメリットについて解説します。2023.01.30
-
コラム
高血圧を予防して健康生活
日本人の3人に1人が高血圧だといわれています。血圧とは、心臓から全身に送り出される血液が、血管の内側に与える圧力のこと表しています。わかりやすく言うと、ホースからでる水の勢いをイメージしていただくと理解しやすいのではないでしょうか。今回は、高血圧になる原因とその改善方法について解説します。
2022.12.26
-
コラム
公認心理師が担う役割とその領域
平成29年に公認心理師法が施行され、心理職で初めての国家資格となる「公認心理師」が新設されました。公認心理師の活躍の場は、保健医療分野のみならず福祉や教育、司法など多岐にわたります。
今回は公認心理師の仕事内容や職域について解説します。2022.11.28
-
パワハラコラム
パワハラチェック|人事部の方必見!チェックリストで現状分析
令和4年4月から中小企業でも義務化となったパワハラ防止法ですが、実際にハラスメントを一度以上経験した人はどの程度いるのでしょうか。「令和2年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査」では、パワハラの割合が多くなっています。
2022.11.14
-
コラム
企業防災から考える職場の安全
大きな災害がひとたび起こると多くの企業が打撃を受け、事業の継続や復旧に多くの時間を要します。災害の多い日本では、企業の防災対策は重要です。
従業員を災害から守り、事業を継続していくためには「防災」と「事業継続」の2つの観点から企業防災を考えていくことが必要です。今回は、企業防災について解説します。2022.10.31