新着記事
-
マインドフルネスでストレス解消
マインドフルネスは、脳や心のデトックス効果があるといわれています。マインドフルネスを実践することで自分自身と向き合い、自分に関わるすべての状況を受け入れやすくなるといわれています。今回はマインドフルネスの実践方法についても解説します。
2020.04.06
-
燃え尽き症候群になりやすい人の傾向と対策
最近、目標や期待していたことが喪失したり、魅力的にに感じられなくなってはいませんか?人は、頑張りの限界を超えてしまうと心のエネルギーがゼロになり、燃え尽きたように意欲を失ってしまうことがあります。今回は、その傾向と対策について解説します。
2020.03.09
-
「泣く」ことで得られる心身のメリット
最近、あなたはいつ涙を流されましたか。泣くことは、リラックス効果など心身共にメリットが多くあります。今回は、どのような心理的効果があるのか、具体的に解説します。
2020.03.02
-
過敏性腸症候群の原因と対処法
過敏性腸症候群はストレス関連疾患の1つであり、日本人の10~15%程度の方にみられ、発症頻度の高い病気です。過敏性腸症候群は「こころ」と「からだ」両面の様々な要因が組み合わさって発症すると考えられています。では、過敏性腸症候群の主な原因や症状、対処法はどのようなものなのでしょうか。
2020.02.25
-
内発的動機付けと外発的動機付け
動機づけとは、行動を始める際に、目標に向かって維持・調整する過程をいいます。今回はその動機付けを、「内発的動機付け」と「外発的動機付け」に分けて考えてみます。
2020.02.17
-
運動がメンタルヘルスに与える影響
運動はメンタルに影響を与え、人の気持ちを前向きにさせます。「心」を安定させるメカニズムについて、大学の研究結果からをご紹介します。
2020.02.10
-
腰痛とストレスとの関係
身体的負荷が多い仕事だけではなく、デスクワークの方にも腰痛が増えています。病気やケガ等で自覚症状がある人の中で腰痛は、男性で最も多く、女性では肩こりに次いで2番目に多くなっています。そこで、今回は腰痛とストレスとの関係について解説します。
2020.01.27
-
社会的比較理論とメンタルヘルス
自身が追い込まれたとき、他者と自分を比較し他者の方が劣っていると、安心した気持ちになったことはありませんか。人は、普段から誰かと比較しながら生きています。社会的比較理論という理論をもとに、自己評価との関係について解説します。
2020.01.20
-
SNSとメンタルヘルスとの関連
インターネットやスマホの普及に伴って、SNSの利用者も増加しています。SNSの利用は、メンタルヘルスに影響を及ぼすのでしょうか。調査結果から、メンタルヘルスへの影響についてご紹介します。
2020.01.14
-
健康のためのやる気スイッチ
分かっているのに、やる気スイッチがなかなかONにならないことがあります。健康によいとされる行動を「健康行動」と呼びます。健康行動のメカニズムを知って、健康のためのやる気スイッチをONにしましょう。
2019.12.23