メンタルヘルスの医療法人社団 平成医会
トップ コラム メラビアンの法則とコミュニケーション

メラビアンの法則とコミュニケーション

  • メンタルヘルス
人が人から受ける影響は、視覚情報、聴覚情報、言語情報の3つの要素があるといわれています。 この3つの中で最も影響を受けるのはどれでしょうか。 今回は、メラビアンの法則をとりあげてコミュニケーションについて考えます。自身のコミュニケーションの取り方についても考えてみてください。

メンタルヘルスコラム:メラビアンの法則とコミュニケーション

メラビアンの法則解説

視覚情報、聴覚情報、言語情報のうち、言語情報を言語コミュニケーション、視覚情報と聴覚情報を非言語コミュニケーションといいます。
「メラビアンの法則」は、アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンが論文Silent messages(1971)の中で発表した研究結果を法則化したものです。この法則では非言語コミュニケーションの重要性が説かれています。下記に、情報に対して受ける影響の比率を示します。

視覚情報(55%)・・・・表情や姿勢、態度
聴覚情報(38%)・・・・声のトーンや大きさ
言語情報(7%)・・・・ 言葉の内容

このように見た目や表情などの視覚情報が55%、話し方などの聴覚情報が38%、言語情報が7%となり、非言語コミュニケーションが大事であると結論づけられました。
この研究は3つの要素に矛盾があった場合(例えば、好意的な内容をいいながら、顔の表情が険悪という状況)にどの情報を優遇するかという結果です。そのため、3つの要素に矛盾があった場合という前提条件が抜けていると誤った解釈をしてしまうことになります。
それぞれのパーセンテージだけがひとり歩きしてしまい「何よりも視覚情報が大切であり、すなわち外見が重要」という考えにもなりかねません。
事実メラビアン自身も、好意や反感などの感情や態度を伝えるコミュニケーションでない場合は、この法則は当てはまらないといっています。
それでも、メラビアンの法則は私たちにコミュニケーションの重要な手がかりを教えてくれています。

メラビアンの法則からの学びとして、視覚情報、聴覚情報、言語情報の統一が重要だということです。
分かりやすくいえば話の内容と表情、声のトーンをきちんと合わせるということです。
しっかりと伝える内容があって、それに合わせて表情や声のトーンを調整するとより伝わりやすくなります。

プレゼンテーションであれば姿勢をよくして堂々と楽しそうに話し、相談ならば悩んでいる口調と困っている顔をする、謝罪ならば相応の服装と声のトーンを落とすというように内容と態度を統一するとより伝わりやすくなります。これも重要なコミュニケーション能力の一つです。

メンタルヘルスコラム:好印象を持ってもらう方法

好印象を持ってもらう方法

メラビアンの法則によると非言語コミュニケーションが重要なことがわかります。
言葉では前向きなことを話していても、見た目からそれが伝わってこなければ人の心は動きません。
視覚情報だけが優れていればよいということでもないのです。

〇 笑顔を意識することのメリット

笑顔は相手に安心感をあたえるものです。「返報性の原理」というものがあり、笑顔を向けると相手も無意識に笑顔を返そうとします。脳科学の分野では気分は表情に影響されることが証明されているようです。これを表情フィードバック仮説といいます。笑顔を相手に向けることでその人も笑顔になり自分に不快な感情が向きにくくなるのかもしれません。

〇 相手の動作を真似る

相手の言葉や動作を鏡のように真似することで、相手があなたに対して好意を感じやすくなることを「ミラーリング効果」といいます。ミラーリングとは、相手の仕草や表情、動作を模範することで、ミラーリングする相手はこの人とは気持ちを共有することができるという印象を持つと言われています。
仕草や動作を模範すると不自然な感じを与えたり、相手の表情が見えなかったりもするので、表情を真似ることをおすすめします。しかし、やりすぎは逆効果ですので注意してください。
どうしてもわざとらしくなってしまう場合は、まずは呼吸を合わせてみるのもよいでしょう。呼吸を合わせていくと会話のペースが合うようになるようです。

〇 声のトーンに気を配ろう

声も印象に大きな影響を与えます。
これは無理に声を作るということではなく、少しだけ声の大きさやスピード、トーンなどを意識してみることで印象は変わります。一般的に落ち着いたトーンでゆっくり話すと相手に安心感を与えることやワントーン高めの声を出すと明るく聞こえるなどといわれます。

ここまで、メラビアンの法則について解説し良い印象をあたえるポイントをご紹介してきました。
メラビアンの法則は皆さまの日常に取りいれることはできそうですか。話が上手な人はこのメラビアンの法則をうまく活用できている人なのかもしれません。
視覚情報、聴覚情報、言語情報を適切に表現していくことで、より伝わりやすくなります。
無意識に相手に不快な思いをさせてしまっていると損をしてしまうことがあります。
自分の癖を知るためにも、信頼できる家族や友人に自分の言動について尋ねてみるのもよいかもしれません。


著者:伊藤 直
精神科専門医
医療法人社団 平成医会「平成かぐらクリニック」院長
一般社団法人 健康職場推進機構 理事長


当コンテンツの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
コラムについてのご質問やご意見は、メールでお寄せください。お電話でのお問い合わせは恐れ入りますがご遠慮ください。