メンタルヘルスの医療法人社団 平成医会
トップ コラム 作業療法士の仕事

作業療法士の仕事

  • コラム
作業療法士と聞くと、何となく、病院等でのリハビリテーションの場で登場するイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。実際はどこでどのように活躍しているお仕事なのでしょうか。 今回は、作業療法士の詳しい仕事内容や勤務先について解説します。
メンタルヘルスコラム:作業療法士の仕事

作業療法士とは?

作業療法士は、リハビリテーションの分野における専門職の一つです。英語では「Occupational therapist」といい、日本では「OT」と略されます。リハビリテーションの他の専門職には、理学療法士(PT)や言語聴覚士(ST)などがあり、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

作業療法士は身体や心に障がいを持った人が、日常生活や社会生活に復帰し、あらゆる作業活動を通して、その人が、その人らしく生き生きとした生活を送れるよう、手助けをする役割を担っています。

対象者が行う様々な「作業」を通して心と身体を支えていきますが、ここでいう「作業」とは、日常生活に関わる全ての活動のことを指します。

例えば、食事や着替え、入浴や家事だけでなく、仕事や余暇の活動なども、「作業」に位置づけられます。

作業療法士はこの「作業」を通して対象者の生活を構築するため、障がいのあるなしに関わらず、支援を必要としているすべての人に、作業療法を提供します。

作業療法士と理学療法士の違い

作業療法士と似た職業に、理学療法士があります。どちらも共にリハビリテーション分野における専門職ですが、それぞれ得意な分野が異なります。

理学療法士は、「運動療法」や「物理療法」を使い、立つ・座る・歩くなど、基本的な動作を回復させることを目的にしています。理学療法士は、対象者が安全に日常生活を送るための、動作の土台作りをサポートする専門家であるといえます。

一方の作業療法士は、それらの基本的な動作の上に、応用的な作業や活動を積み上げていくリハビリテーションを得意とします。さらに、リハビリテーションの専門職の中では唯一、精神に障がいのある方への専門的なアプローチが可能な職種です。そのため、精神科の病院やデイケア、認知症関連の施設などでもその専門性を発揮しています。

作業療法の3つの目的

作業療法では、対象者が自分らしい生活を送ることができるよう、大きく分けて以下の3つの能力を改善・維持します。

① 基本的動作能力
運動や感覚・知覚、心肺や精神、認知機能など、生きていくうえで不可欠な基本的な動作や認知などの能力を指します。 例)散歩、トランポリン、滑り台、体操、軽スポーツなど
② 応用的動作能力
食事やトイレ、入浴や家事など、日常生活で必要とされる動作の能力を指します。 例)物品・道具の使用、火の元や財産の管理、コミュニケーションの練習、住環境の調整など
③ 社会的適応能力
地域への参加、就労、就学、趣味の活動など、社会で他者と関わりながらその人らしく生きるために必要な能力 例)電話やパソコン操作、対人技能訓練、公共交通機関の利用など

これらのような作業活動を治療的アプローチから行い、対象者が実際に行えるように援助するのが作業療法の特徴です。

メンタルヘルスコラム:作業療法士の仕事と勤務先

作業療法士の仕事と勤務先

作業療法士の仕事は4つの領域に分かれており、それぞれの勤務先で活躍します。

身体障がい領域

病気や事故の後遺症により、身体が不自由になってしまった方が対象になります。身体機能の回復に合わせて、身の回りのことが自分で出来るように自立支援を行います。
(勤務先)総合病院・大学病院などの病院、リハビリテーションセンター、保健所、地域障がい者職業センター、身体障がい者福祉センターなど

精神障がい領域

うつ病や統合失調症など、ストレス関連の障がいなどの精神疾患を抱えた方が対象です。さまざまな活動を通して、社会生活に戻れるよう支援します。
(勤務先)精神科病院、精神保健福祉センター、など精神障がい者支援センター

発達領域

脳性麻痺や筋ジストロフィー、自閉症や知的障がいなどの発達障がいを対象とします。生まれた直後のICUから就学前、小学校や中学校おける就学時、職業や余暇活動の支援を行います。

(勤務先)小児病院、児童福祉施設、養護学校、児童デイサービスなど

高齢者領域

年齢による身体機能の低下や、認知症、高次脳機能障がいなどによって、日常生活を送ることが難しくなった高齢者を対象とします。

(勤務先)介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、リハビリテーションセンター、療養型医療施設、在宅介護支援センター、デイサービスセンター、訪問リハビリテーションなど

弊会のリワークでも、作業療法士が一部のプログラムを担当しています。リワーク卒業後も安定した心でお仕事と生活が送れるように、ご自身の「生活」という視点から自己理解を促し支援しています。生活リズムを見直すワークでは、翌週の予定を作成しながら、理想の生活リズムを目指します。

同じような悩みを持った方が集まる場だからこそ、共感し合える安心安全な空間となり、受講生からは、「他の方の生活を知り、自分だけじゃないんだと安心した」「他の方の余暇活動でのリフレッシュ方法が参考になった」などの感想をいただいています。


著者:伊藤 直
精神科専門医
医療法人社団 平成医会「平成かぐらクリニック」院長
一般社団法人 健康職場推進機構 理事長


当コンテンツの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
コラムについてのご質問やご意見は、メールでお寄せください。お電話でのお問い合わせは恐れ入りますがご遠慮ください。